花田伸二のAI Stardomは本当に稼げるのか?口コミや評判は?

花田伸二

管理人の補欠くんです。

ブログご訪問ありがとうございます。

このブログでは、ネットで稼げると謳う副業商材が、安全に安心して稼げる情報なのか独自の視線でジャッジしていきます。

さて今回は、花田伸二が運営するAI Stardom
引用元:https://aistardhd.com/landp/01249jhd/

といった商材をジャッジしていきます。

このAI Stardomは、参加者637名の平均月収が73万円と謳っています。

果たしてその実力は?

ごゆっくりとご覧ください。

目次

AI Stardomとは

花田伸二が運営するAI Stardomのセールスページからいくつかのコピーをピックアップしてみます。

  • 1日たった10分。
  • コピーして貼り付けるだけで初月から月収30万円も目指せる
  • これ以上簡単なAI副業は世の中に存在しません。
  • 参加者637名の平均月収は驚愕の73万円
  • 初月から30万円達成可能!3ヶ月で50万円、半年で月収100万円を即目指せる!
花田伸二
花田伸二


セールスページを見るとAI Stardomの具体的な内容は、『AIで生成した文章をブログに投稿して稼ぐ』ようです。

ブログでの収入源は『広告収入』となるようです。

セールスページから見る問題点

AI Stardomは、ブログのジャンルを決めたら、後はAIに記事を生成させ投稿するだけ。

簡単な作業で毎月数十万の安定した収入を得れることができると謳っています。

しかしながら、AIで生成させた記事には、特徴がどれも同じと個性的な記事がなく、
それが必ず上位表示するかといえば疑問です。

安易な気持ちで参加すると後で悔しい思いをすることになりますので、焦らず冷静に判断してください。

特定商取引法に基づく表記

花田伸二が運営するAI Stardomの「特定商取引法に基づく表記」を確認します。

運営統括責任者花田伸二
住所長野県岡谷市川岸東5-16-34
メールアドレスhanada※aistardhd.com

特商法は主なものを一部抜粋して掲載しています。(引用元:https://aistardhd.com/landp/01249jhd/law.html

特商法の記載は確認できました。

個人での運営なのか法人名は記載されていません。

しかも、連絡先の電話番号の記載が無い特商法には不備があります。

特定商取引法(特商法)とは?
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
出典元:特定商取引法ガイド

花田伸二を調査

AI Stardomを運営する花田伸二とは?

花田伸二
花田伸二

セールスページに花田伸二のプロフィールが掲載されていましたが、あまりにも抽象的でどの程度の実績があるのか不明です。

実際にGoogleで検索してみたのですが、これといった情報もなく、AI起業家としてSNSの活用もないのは不自然ですよね。

所在地を調査

特商法に記載されている住所「長野県岡谷市川岸東5-16-34」を調べてみます。

検索すると以下のような地図が表示されました。

花田伸二
花田伸二

住所から判明したのですが、合同会社TENDERと一致しています。

花田伸二
花田伸二

花田伸二合同会社TENDERの関係性は確認できませんが、怪しい匂いがプンプンしてきました。

登録~ネタバレ

セールページの申し込みフォームから名前とメールアドレスを入力し送信し、LINEを登録します。

花田伸二
花田伸二

登録すると早速以下のようなメッセージが届きます。

ご登録ありがとうございます!
AI Stardom 主催の花田 伸二と申します。 初心者専用AIコミュニティ【AI Stardom】 ****さんを特別にご招待させて頂きます! まずは下記より説明動画をご視聴頂き、 その後に早速、会員様専用サイトにご登録下さい。 ■こちらをタップして動画を視聴する!■

ということで動画を視聴するように勧めてきました。

検証のため、動画を視聴してみたのですが、AI Stardom 主催の花田伸二が登場し稼ぐ仕組みを説明してくれます。

花田伸二
花田伸二

説明によるとAI Stardom に参加することで文章や動画、画像のAIプロンプトに読み込ませて投稿するだけで稼げるといった内容でした。

また、動画では実例としての動画をあげ、月収60万円が稼げている人も存在するようなことでしたが、信憑性はありません。

体験版がある

会員サイトにメールアドレスとパスワードを入力してログインすることで、体験版が利用できるとの事で、早速試してみました。

ジャンルは、「副業、グルメ、健康」などの項目があり、生成したい記事の内容を選択するだけで、記事がAIによって作成されます。

ここでの記事ですが、おそらく項目を選択し、いくつかの質問に答えると記事になるのですが、あらかじめその項目の記事が作成されているだけで、その場でAIが作成した記事ではないものと思われます。

料金

AI Stardomに参加するには、バックエンドとして高額な料金が請求される恐れがあります。

調査したところ10万円から20万円、人によってはそれ以上の請求があるとのことです。

20万円だしそれ以降継続的に稼げるのでしたら問題はないのですが、アフィリエイトで稼ぐ事は難しいでしょう。

元をとるどころか1円も稼げない可能性があります。

口コミはあるの?

花田伸二が運営するAI Stardomの口コミを検索してみたのですが、稼げるといった口コミは見つけられません。

ということで、個人的に想像するのに、個人での運営で特商法に電話番号の記載もないことから、急に連絡がとれなくなり、サポートが全く受けられないという最悪な事態になりかねません。

わざわざ口コミのない案件に参加する必要はありませんね。

まとめ

花田伸二が運営するAI Stardomおススメしません。

  • 特商法に不備がある
  • 誇大広告の疑いがある
  • 高額なバックエンドが潜んでいる
  • 口コミが無い

今回調査したAI Stardomは、これまで600人以上の方が参加しているとありますが、口コミが一つもないことは不自然です。

特商法の記載でも触れましたが、連絡先が未記載であることから、トラブルが発生した場合でも連絡が取れない状態となったり、お金だけ取られてしまうといったケースも珍しくありません。

簡単に稼げると謳う案件ほど注意が必要です、

悪質な副業商材には次のような特徴があるので、覚えておいてくださいね。

1.運営会社の情報があまり載っていない。
2.SNSなどで広告をよく出している。
3.「簡単に稼げる」「高額収入」などのアピールが過剰。
4.成功事例ばかりアピールしている。
5.稼ぐための方法が簡単すぎる。
6.SNSのダイレクトメッセージなどで勧誘してくる。
7.最初に情報商材を売りつけるなど、お金を要求してくる。

これからも、新しい情報や経験を積極的に共有していきたいと思いますので、引き続きお付き合いいただけると幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次